こんなときはこんなヨガ 肩甲骨が動きにくいことから起こる弊害 2015年12月15日 肩こりにお困りの方が多いです。 日本人には肩こりが多いとか。 これって、真面目・勤勉・融通の利きにくい日本人の精神的特性によるところも多いでしょう。 そして日本人は体の、特に深層にある筋力が弱いという理由もあると思います。 脊柱をすっと立てることが難しく、背骨が丸まってきて、肩が前に出て前かがみ(猫背)になってくる。 ...
お客様のお声 12月のヨガプログラムの組み立て方 2015年12月3日 12月は、どんなヨガがいいでしょうか? 忘年会シーズンだから、デトックス? それとも忙しいから、リラックスヨガ? 一年の最後は、そういう小さなテーマではなく、もっと大きな目で自分を改めるヨガをお勧めします。 ご自分のヨガがどんなものなのか、ご自分で感じていただく時間にしていただきたいと思います。 それには、体のつくりに...
ヨガポーズのコツ 若返りを促す逆転ポーズと、その注意点 2015年11月25日 命が尽きる理由って知っていますか? 太陽が月の甘露を飲み尽くすと、人は死に至る。 ヨガでは、そう言われています。 月と寿命、そして若返りには関係があるのです。 「太陽が月の甘露を飲み尽くすと、人は死に至る。 太陽はヘソの下にあり、月は上顎にある。」 つまり、人は二足歩行をしている以上、毎瞬命のしずくを使い続けているとい...
お客様のお声 (アーユルヴェーダご感想)至福の時間 2015年11月24日 アーユルヴェーダトリートメントのご感想を頂戴いたしました。 Hさま、アヴィヤンガ120分コースをご利用でいらっしゃいます。 行ってきました。 久美子先生のトリートメント。 これぞ至福の時間。 寝てるような、起きているような、夢のなかにいたような 体すっきりさっぱり、目までくっきり。 先生はヨガ歴たしか20年くらい 教室...
ヨガ論 痛みを利用した精神統一こそ、ヨガの極意?!ネットヨガの危うさ 2015年11月8日 「痛みを利用した精神統一こそ、ヨガの極意」 ネットですごい文章を見つけてしまいました・・・これって、ごめんなさい。 全然ヨガの極意ではありません! こういうものを、真に受けないでくださいね。 だからインターネットって、怖いんです。 誰でも自分の経験からもっともらしいことを言える。 ブログで見た説を自分なりに解釈して、シ...
カパ(土+水)調整ポーズ 美脚のためには、筋力アップの順序を守ろう 2015年10月27日 そろそろ「脚の冷え」「脚のむくみ」が気になるシーズン到来です。 夏のむくみとはまたちょっと違った、滞りから起こる冬のむくみ。 ふくらはぎの筋力をつけて、老廃物を取り込んだ血液を心臓に押し戻してゆくことが大切です。 「足は第二の心臓」という言葉を聞いた事あるのではないでしょうか? その意味、こういう事なんです。 ふくらは...
こんなときはこんなヨガ やる気が出ない時、2分でスッキリするヨガポーズ 2015年10月8日 「今日はどうも調子が出ない」そんな1日、誰にでもあります。 休むことができればお休みを取りたいところですが、そうもいかないことが多々ありますよね! 気力が出ない日は、このポーズをお勧めです。 ウッターナアーサナ(気持ちよく伸ばすポーズ) やる気の出ない時、2分以上このポーズを続けると気力が充実してくる。 脳細胞の機能を...
こんなときはこんなヨガ 貧血のためのヨガ 2015年10月8日 貧血に悩んでいる女性、多いのではないでしょうか? 月経がありますので、貧血気味の方は多いですよね。 先日のレッスンで、貧血に悩んでいるというご相談を受けました。 貧血の方にヨガを処方するならば、キーワードは前屈です。 例えばハラ・アーサナ(鋤のポーズ) 先日「やる気が起きない時のヨガ」でも取り上げた、ウッターナアーサナ...
ヨガポーズ動画 肩こり解消ストレッチ・簡単ヨガポーズ動画 2015年9月29日 Satya yogaレッスンご参加の方のお悩みNo1は、肩こりです! 腰痛を抑えて、堂々の一位。 私たちは道具を作り、便利な生活を送っています。 手を胸の前で動かす作業が多く、肩関節の可動域を狭める毎日ですので、肩こりが起きるのは当然。 揉み返しもなく、簡単に自分でできる肩ほぐしのポーズ、覚えておいてくださいね。 肩こ...
お客様のお声 ママヨガを知って、来られて、よかったです 2015年9月17日 Satya yogaママヨガレッスン、お子ちゃんもママもみなさん仲良しでいらっしゃいます。 実は今日で卒業のAさんSちゃん親子さん。 「ここを知ることができて、ここに来くることができて本当に良かったです。 楽しかったです!」 そうおっしゃってくださったAさん、ありがとうございます。 ママヨガは「ヨガをできてよかった」と...