ヨガ哲学 コツコツ積み重ね、を疑え 2018年4月23日 積み重ねているそれ、本当に正しいこと? 「コツコツ積み重ねること」私も大好きです。 小さな頃から、努力ができる子でした。 そんな人こそ、実は要注意なのです。 「コツコツ積み重ね」それって正しいものを積み重ねていますか? もしその「コツコツ積み重ねている」ことが間違いだったら、日に日におかしな方向に進んでしまいます。 だ...
ヨガ講師として ヨガの講師を仕事にできるのか? 2018年4月21日 突然届いた勧誘メール 先日こんなメールが届きました。 要約するとこんな感じ。 「久美子さんは、ヨガクラスを色々やっているのですね。 それを、収入という形に変えませんか? あまり収入が得られない普通のインストラクターから 一日4-6万円稼げるヨガ講師養成トレーナーになりませんか?」 いきなり送りつけられたこのメールの是非...
ヨガ哲学 みんな重いものを背負ってヨガにきているんです 2018年4月20日 ある生徒さんが、ポツリとこうおっしゃいました。 「みんな色々あって。 重たいものを背負ってるから、ここにきたいんですよね・・・ 先生、重たくありませんか?」 50代以上の生徒さんが多いサティア・ヨガ。 ご両親の介護や、お子さんの将来、自分の体の変化などで悩みをもつ世代です。 重たく感じたことはありません。 ただ、「重た...
ヨガポーズのコツ 前屈ポーズ、伸ばすのは膝裏ではありません 2018年4月19日 立位体前屈ならば、膝を伸ばさなければならないけれど 四月です。 我が家の息子たち、体力テストで走ったり、投げたり、そして柔軟度を測定しているようです。 立位体前屈、柔軟性を測る指標として取り入れられていますね。 この前屈でわかるのは、太ももの裏側・お尻・腰の柔らかさです。 ヨガのポーズにも、同じポーズがあります。 ウッ...
アーユルヴェーダ基礎知識 更年期と、PMSと、産後うつ 2018年4月18日 更年期、PMS、産後うつ、治療法は違うの? PMS、産後うつ、更年期障害。 それぞれ年齢も違えば、状況も違う女性の不調。 では、それぞれ症状が出たら対処すればいいのでしょうか? 全て女性ホルモンの不調和 これら3つの症状は、女性ホルモンのバランスの崩れが原因だとされています。 *PMSについては、またはっきりとした原因...
ヨガポーズのコツ ヨガの指導は、時代に合わせて変化しなければならない 2018年4月17日 昔のヨガ指導は「反り腰」でした Aさんは、かつて他のヨガスクールに通っていらっしゃいました。 そのスクールで、いつも「??」と思うことがあったそうです。 「はじめに正座をするんですが、いつも先生が 『腰をキュッと前にして』と言うんです。 それで腰痛になってしまいました」 そのヨガスクール、多分ベテラン先生の指導ですね?...
リーラについて (お知らせ)5月より一部レッスン料改定します 2018年4月16日 5月より、サティア・ヨガレッスン料を一部改定いたします ・ママヨガ・・・1,500円→2,000円 ・ストレスマネジメントヨガ(朝ヨガ)・・・1,500円→2,000円...
ヨガ哲学 人を愛するってどんなこと? 2018年4月14日 あなたは愛されるのではなく、人を愛するのがテーマなのでは? 本日のアーユルヴェーダお客様Hさんがこんなことをおっしゃっていました。 「あなたのテーマは、愛されることではなくて、人を愛することなのではない?」 Hさんは「人を愛するということ」について深く考えたそうです。 そして「人を愛するとは、まず自分を愛すること」だと...
こんなときはこんなヨガ 依存症家族のためのヨガ、早速ご家族が実践なさるそうです 2018年4月12日 昨日掲載した「依存症家族のためのヨガ」 姉がブログでシェアしたところ、依存症の患者さんのご家族が早速実践なさるとのこと。 こうしてヨガが実生活に役立つのは、とても嬉しいこと。 私が知っていることでお役に立てば、嬉しい。 レッスンに来られない方にもヨガを伝えられるように、写真を撮り溜めることや、動画を撮影すること、説明の...
ヴァータ(風・空)調整ポーズ 依存症家族のためのヨガ、何かいいものある? 2018年4月10日 依存症の家族とは 今朝、実姉からメッセージが届きました。 姉は相談機関で、依存症家族の相談業務についています。 「依存症家族に良いヨガってある? 悩みすぎて、考えすぎて、依存症について調べすぎちゃって、 頭がいっぱいになってしまっているような人たちがホッと落ち着けるようなヨガ」 依存症本人の治療はもちろん、一緒にいる家...