アーユルヴェーダ基礎知識 ヨガ、アーユルヴェーダの食も、栄養素だけを見るのではないのです 2018年4月9日 スコーンとバターロール! 夫が出張の日は、時々遊びのような夕食にします。 今日はクロテッドクリームが手に入ったので、久しぶりにスコーンを焼きました。 早速写真を撮ってインスタにアップ・・・していたところ長男に 「これってヨガフードでもアーユルヴェーダフードでもないじゃーんw」 と言われたんですね^^; 確かに・・・! ...
ヨガ哲学 都会に住んで、本当のヨガをする方法 2018年4月8日 ヨガをする環境条件とは ヨガの聖典「バガヴァッド・ギーター」には、ヨガをする場所についてこんな風に書いてあります。 『ヨガをするものは、人里離れたところに1人で住んで いつも注意深く心を制し 誘惑と欲を捨てなくてはならない』 なぜでしょう? それは、人間とは誘惑に弱く、すぐに心が乱れることが前提になっているから。 雑音...
ヨガ哲学 アーユルヴェーダスクールオリエンテーション、ここを強調する理由とヨガ哲学 2018年4月7日 アーユルヴェーダスクールもやっているのです スリランカ行きの理由でもあった、アーユルヴェーダスクール。 本日は、リーラアーユルヴェーダスクール入校希望者さんへのオリエンテーションを行いました。 *画像はイメージです(笑) スクールオリエンテーションは、無料です。 私が考えますに、入校まえにどれだけスクールのイメージがで...
ヨガ哲学 外部依頼ヨガレッスン・続くクラス 2018年4月6日 東永谷レッスン、5年目です 金曜日の10時からの東永谷リラックスヨーガレッスンは、このサイトに申し込み先がありません。 このクラスは、東永谷地区センターの依頼で講師を務めた講座が独立して続いているもの。 生徒さんたちが会場の手配、集金、連絡、全てしてくれるクラスです。 今まで私も、こうして招かれるクラスをいくつも担当し...
ヨガ基礎知識 ヨガとアーユルヴェーダってどんな関係があるの? 2018年3月27日 ヨガとアーユルヴェーダの違いがわからない ヨガ教室と、アーユルヴェーダサロンを経営している私がよく聞かれること。 「ヨガとアーユルヴェーダの違いがわからないのよ」 ヨガとアーユルヴェーダは、切っても切れない深い関係のもの。 では、いったいどんな関係なのでしょうか。 そもそもヨガって、なに? ヨガは、古代インドで発祥した...
アーユルヴェーダ基礎知識 スリランカのアーユルヴェーダってどこから始まったの? 2018年3月24日 今年も行ってまいりました、スリランカ! 今回はスリランカのアーユルヴェーダの歴史をたどる旅でした。 スリランカにアーユルヴェーダが伝わった年代 紀元前5,6世紀ごろインドで発祥したアーユルヴェーダ。 仏教とともに、紀元前3世紀ごろにスリランカに入ってきました。 その後土着の医療ヘラウエダカマと融合しながらも、原型を保ち...
ヨガ哲学 打ちのめされても、摘まれても、伐られても、それでも生きていける 2018年3月16日 ヨガレッスンにいく道中、果樹園が広がっていたところが宅地として開発されています。 四季折々の果樹の変化に、目を楽しませてもらってたので残念・・・・ 果樹園の周りを取り囲んでいた木も伐採されてしまいました。 が、ふと見ると切り株から若枝が。 伐られても、摘まれても、生命は無くなりません。 この木が枯れて、土に還ると、その...
ヨガ哲学 体感力の低下ー本屋さんで本を買えますか? 2018年3月14日 欲しい本は、どうやって買いますか? 欲しい本を買う時、皆さんはどうやって買っていますか? お店に出向かなくても、家ですぐに欲しい本が注文できて送料もかからない。 Amazonを利用している方、多いと思います。 私もそう!新刊でなければ、本屋さんに欲しい本の在庫があるかどうかは、わかりませんし。 今日、ふらりと新横浜駅ビ...
お客様のお声 花粉症の鼻水が止まりました 2018年3月11日 花粉症なので、鼻が出るかもしれません 花粉症もピークを迎えつつあります。 今日の休日ヨガレッスン、お二人が花粉症でお鼻ズルズルで・・・ そんな時も、ヨガにお任せ! ヨガレッスン開始直後は、ティッシュが手放せなかったAさん、こんなことを感じたそうですよ。 「途中で鼻がピタッと止まったんです」 うふふ、そうでしょう♡ 開始...
アーユルヴェーダ基礎知識 自然資源は、人間が独占していいものなのか? 2018年3月10日 今年も3.11を迎えます 今年も3月11日が巡ってきます。 先日放送したNHKスペシャル「被曝の森」をご覧になりましたか? 私たちはたくさんの問題を、見て見ぬ振りして日常を過ごしているんだな・・・ 『東日本大震災の記憶の風化』という衝撃的な言葉も、ちらほら聞かれるようになりました。 さて、このコラムではちょっと違ったと...