こんなときはこんなヨガ 不安を和らげる呼吸の仕方 2019年10月12日 東日本大震災の時に実際に役立った呼吸です 私たちが体験したことのない大きさだと言われている台風19号。 安全の確保、水の確保、情報手段の確保などは万端ですか? 避難をするにせよしないにせよ、大切なのは不安に振り回されないこと。 冷静にいることで、的確な判断ができます。 それには、「息を吐く」が最も有効です。 これは実際...
ヨガの効果 ヨガで痩せる理由、痩せない理由 2018年8月1日 ヨガを続けていても、痩せませんでした 「ヨガを続けていても、痩せることができませんでした。 本当にヨガで痩せられるのですか?」 こんなご質問をいただきました。 ヨガで痩せること、できます。 ただし「痩せるように正しくヨガをする」ことが条件です。 なぜ痩せられないのか考える ヨガで痩せられない理由は、なんでしょうか? ・...
ヨガの効果 手術後のリハビリとヨガ 2018年7月16日 リハビリとしてのヨガ 病を克服した後、リハビリが回復の鍵になります。 どこを手術したかによって、リハビリの仕方は変わってくるものです。 しかしヨガは、どの箇所の手術のリハビリにも対応できます。 ヨガはリハビリとして万能です。 ヨガが万能なリハビリになるわけ ヨガは全身をあらゆる方向に動かします。 サティア・ヨガレッスン...
こんなときはこんなヨガ 災害の時に、気持ちを落ち着ける・不安を和らげるポーズ 2018年6月23日 不安を和らげるには、前屈系 こちらのコラムでも繰り返し取り上げていますが、災害の際の不安を落ち着けるヨガポーズをご紹介します。 被災で、不安に押しつぶされそうな時 少し時間が経って、先行きへの不安 どんな時でも役に立ちます。 不安をやわらげるには、前屈のポーズを行いましょう。 高齢者にもできるポーズ 正座をして伏せる、...
こんなときはこんなヨガ 依存症家族のためのヨガ、早速ご家族が実践なさるそうです 2018年4月12日 昨日掲載した「依存症家族のためのヨガ」 姉がブログでシェアしたところ、依存症の患者さんのご家族が早速実践なさるとのこと。 こうしてヨガが実生活に役立つのは、とても嬉しいこと。 私が知っていることでお役に立てば、嬉しい。 レッスンに来られない方にもヨガを伝えられるように、写真を撮り溜めることや、動画を撮影すること、説明の...
ヨガの効果 依存症家族のためのヨガ、何かいいものある? 2018年4月10日 依存症の家族とは 今朝、実姉からメッセージが届きました。 姉は相談機関で、依存症家族の相談業務についています。 「依存症家族に良いヨガってある? 悩みすぎて、考えすぎて、依存症について調べすぎちゃって、 頭がいっぱいになってしまっているような人たちがホッと落ち着けるようなヨガ」 依存症本人の治療はもちろん、一緒にいる家...
ご感想 花粉症の鼻水が止まりました 2018年3月11日 花粉症なので、鼻が出るかもしれません 花粉症もピークを迎えつつあります。 今日の休日ヨガレッスン、お二人が花粉症でお鼻ズルズルで・・・ そんな時も、ヨガにお任せ! ヨガレッスン開始直後は、ティッシュが手放せなかったAさん、こんなことを感じたそうですよ。 「途中で鼻がピタッと止まったんです」 うふふ、そうでしょう♡ 開始...
こんなときはこんなヨガ 月経中にヨガをやっていいのか 2018年2月27日 もともとヨガは女性がやるものではなかった 現在は、ヨガ=女性のやるものという印象です。 ですがもともとヨガは男性の修行のためのもの。 宗教的な意味からも、男性向けのものでした。 有名なヨガの師の1人はこう言っています。 「月経血は、不浄なもの」 この言葉に異論がある方も多いと思います。 通常、月経中のヨガは避けたいもの...
こんなときはこんなヨガ 第六チャクラ・アジュニャをキャンドルで浄化する 2017年12月19日 キャンドルで目から浄化 先ほど、アーユルヴェーダサロンのブログにこんな投稿をしました。 実はキャンドルの灯りは、神経を浄化させる働きがあるのです。 クリスマスの季節に、みなさんがキャンドルを求めるのは理由があったのです^^ ・神経が高ぶって落ち着かない ・イライラする、そわそわする ・めまぐるしい忙しさで疲れ切っている...
こんなときはこんなヨガ 被災訓練:折れない心・レジリエンスは呼吸で養う 2017年9月21日 生き抜くためのサバイバル講座・実践編 7月に受講したサバイバル講座。 生き残るためには、自分で自分を守るしかない。 今日はより実践的に、災害に直面した時の身の守り方を学びました。 レスキューナースの辻直美さんは、特別な訓練を受けているそう。 山に一人で72時間 暗闇の中で一晩過ごす 実際米国の国防省で行われるような、特...