月経中にヨガをやっていいのか

もともとヨガは女性がやるものではなかった

現在は、ヨガ=女性のやるものという印象です。


ですがもともとヨガは男性の修行のためのもの。

宗教的な意味からも、男性向けのものでした。

有名なヨガの師の1人はこう言っています。

「月経血は、不浄なもの」

この言葉に異論がある方も多いと思います。

通常、月経中のヨガは避けたいものだとされています。

結局ヨガはやっていいのか?

30年近くヨガをやってきた私の考えをお話ししましょう。

月経中のヨガは、禁止ではありません。

しかし、初心者や、ポーズの出来にこだわる方は月経中のヨガは避けたいと思います。

月経は経血を排出する体の働きです。

緊張や頑張りで、体がこわばってしまうと「排出」ができない体の状態になってしまいます。

月経中なのに、排出できなくなるとどうするのか。

脳から「月経が正常に起きるように!!」という指令が強く出されます。

この指令、実は痛みを引き起こす働きも一緒に持っているために、生理痛もひどくなってしまいます。

そんなことから、ヨガをやることに「頑張ってしまう」方々はお休みを勧めます。

月経中にいいヨガ

月経中にやりたいヨガもあります。

開脚のポーズ、シャヴァアーサナ(休息のポーズ)

呼吸法

瞑想

いずれにせよ、体を緩め心をリラックスさせるヨガで、月経をスムーズにしましょう。