こんなときはこんなヨガ 50代ダイエット痩せるヨガダイエットヨガ ヨガは鼻呼吸?口呼吸?どちらが正しいのでしょうか 2024年11月18日 ヨガの時、呼吸はどこからが正解なの? ダイエット専門ヨガリーラ代表の洲濱久美子です。『ヨガの時呼吸は鼻から?口から?』『吸うのは鼻?吐くのは口?』『吸うのは口??吐くのは鼻??』と、多数ご質問いただく呼吸法。結論から言いますと特別な呼吸法でない限り鼻から吸って鼻から吐きます。これには明確な根拠があります。以下で詳しく説...
こんなときはこんなヨガ ダイエットヨガ 生理中にヨガをやってもいいですか? 2024年2月16日 生理中でもヨガはOK ダイエット専門ヨガリーラ洲濱久美子です。よくあるご質問集にも取り上げましたが「生理中ヨガってやっていいの?」この疑問にお答えしますね。答えはYES。生理中ヨガはOKです。ですが、禁忌ポーズがありますので覚えておいてくださいね。 生理中NGヨガポーズ 生理中NGポーズは◯逆転系 下半身が上半身より上...
カパ(土+水)調整ポーズ ヨガヨガポーズヨガ哲学 太陽礼拝(スーリヤナマスカーラ)の歴史・やり方・マントラ 2023年8月13日 太陽礼拝って何? ダイエット専門ヨガリーラ代表の洲濱久美子です。 ヨガと言えば、太陽礼拝=スーリヤナマスカーラと言えるほど、多くのヨガレッスンで行われている太陽礼拝。 日本に向けてライブしたんだけど時差があるから3時に起きてゴソゴソやった思い出。 いくつものポーズを流れるように行う、一連のヨガプログラムです。 「太陽礼...
アーユルヴェーダ基礎知識 白湯とお湯の違い、わかってますか?ご質問にお答えします 2023年7月18日 白湯は逆に太る ダイエット専門ヨガ リーラ代表の洲濱久美子です。こちらのコラムでも度々取り上げている白湯について。先日こんな投稿をインスタグラムに上げました。「夏の白湯は逆に太る」 この真意は「夏は代謝のためにも水をたくさん飲む必要がある。でも、お湯の温度が冷めにくかったりそもそも大量に白湯を準備して飲むことって難しい...
ヨガ基礎知識 ダイエットヨガ50代ダイエット痩せるヨガ マントラ『オーム』なぜ唱えるの? 2022年10月20日 スタジオレッスンの前に必ず唱える『オーム』 初回レッスンの時にご説明しますが改めてこちらでもご紹介。 オームとは インドで古くから、バラモンと呼ばれるお坊さんが唱えていた言葉です。 聖なる言葉、と言われ、後年ヨーロッパにて「アーメン」に変化した言われています。あ・・・はじまりの音う・・・維持の音ん・・・収束の音などと説...
ヨガ基礎知識 ダイエットヨガヨガ哲学ヨガインストラクター養成 ヨガの前、なぜオームと唱えるのか 2022年2月3日 レッスンの前に「オーム」と唱える理由 リーラのスタジオレッスンでは、始まりと終わりに講師が「オーム」と唱えます。「なんでオームと唱えるのですか?どう言う意味があるんですか?」とご質問いただきましたので、回答をコラムでシェアしますね。 心にスイッチを入れるため オーム、これはマントラと言います。お祈りの言葉、誓いの言葉と...
ヨガ基礎知識 ヨガの歴史・yogaって名付けられたのはなぜ? 2021年7月19日 ヨガはいつどこで始まったの? ヨガの起源は諸説ありますが、 日本におけるヨガ哲学第一人者・佐保田鶴治氏によれば 「起源前3000年から1500年位の間に栄えた インダス文明時代まで遡ると言えるであろう」 ということ。 インダス文明とは、インドで起きた 文明のこと。 数字のゼロの発明があったり、 モヘンジョ=ダロ、ハラッ...
ヨガ基礎知識 ヨガの歴史・日本のヨガの歴史 2018年9月7日 実は今、第三次ヨガブーム ちょと大きな駅前に行くと、必ずと言っていいほど目に入る「ヨガ教室」の看板。 ヨガは日本で定番の趣味・スポーツになっています。 気づいたらヨガが流行ってたな、という感じではありませんか? 実は日本でも、ヨガは長い歴史があるんです。 密教としてのヨガ 平安時代、空海によりヨガの概念が日本の仏教に持...
ヨガ哲学 マントラは聴いて覚える 2018年6月13日 マントラとは? ヨガでポーズ、呼吸、瞑想と並んで大切にされているのが、マントラ。 サティア・ヨガでは、ヨガレッスンの最初と最後に唱えます。 さて、このマントラとは一体なんのことでしょう? ヴェーダの時代(紀元前5世紀ごろ)、バラモン(僧)が神を祀る祭祀の時に唱えた文言。 始めは口伝であったが、のちに書物にまとめられてい...
ヨガポーズのコツ 180度開脚、意味あるの? 2018年6月5日 話題になった『ベターっと開脚』 2年ほど前に話題になった『ベターっと開脚』 多くの方が興味を持ち、本もベストセラーになりました。 ところで、なぜそんなにもヒットしたのでしょうか。 こぞって人々が開脚したがる理由、なんでしょう? 開脚をしたいのに、理由はない ヨガ講師として長年体に向き合って来た実感として 『開脚をやりた...