こんなときはこんなヨガ 頭痛を抑えるヨガ 2017年7月13日 抑えようもない頭痛。 薬を飲んでも、医者にかかってもなかなかよくならない頭痛。 焼け付くような、身の置き所のないような頭痛は、体に溜まった疲れや緊張が一気に爆発した状態。 アーユルヴェーダではアーマ(未消化物/毒素)と言いますが、パンパンになってしまった状態で痛みが起きていると考えられます。 ヨガ的アプローチを、3つほ...
ピッタ(火・微油)調整ポーズ 七夕と、牽牛と、ゴームカアーサナ 2017年7月7日 今日は7月7日。 七夕です。 ヨガは自然と共に生きる術。 インド発祥のヨガですが、日本に生まれ育ち、日本に住んでいる方にヨガを伝えている私は 日本人にとても馴染み深い季節の行事を、ヨガレッスンにも色濃く反映させています。 七夕も、然り。 牽牛 彦星=牽牛 中国の伝説によって、牛飼いに準えられた星。 ヨガのポーズには「ゴ...
ヨガポーズ辞典 【ヨガポーズ辞典】心の痛みに気づく・ヴィパリータカラニ 2017年6月1日 自分で気づかない心の痛み 不安や心配事を抱えている時、人はハートを守ろうとします。 猫背になって、ハートを守ったり 逆に威嚇するために、胸を張ったり 無意識のうちに、姿勢にあなたの不安が出るのです。 そのことに気づかないと、心がすり減ってしまう。 呼吸も浅くなり、自律神経が乱れてしまいます。 鬱状態になってしまうのです...
こんなときはこんなヨガ 冷え性改善のヨガ的アプローチ解説 2017年1月11日 ヨガは冷え性改善に「効く」のか いよいよ寒さの佳境に入る日本です。 冷え性の改善は、根本から生活を見直すことが必要です。 でも、今ある冷えの辛さをどうにかするには、「根本からの改善」にプラスして「今あったかくなる」というアプローチも必要ですね。 巷で言われている「ヨガは冷え性に良い」、どちらかというと「冷えない体づくり...
ピッタ(火・微油)調整ポーズ 子どもにイラっとした時ヨガーイライラ発散編ー 2016年11月3日 子どもにイラっとした時ヨガ動画一覧 大声回避編 イライラが止まらない! 子どもを叱りました。 もしかしたら大声を回避できたかもしれない。 案の定、大声で怒ってしまったかもしれない^^; そしてあなたは今、イライラを抱えています。 お腹の中では煮えたぎっている! どうしたらこのイライラを発散できるのか。 皿を割らずに、腹...
カパ(土+水)調整ポーズ 子どもにイラっとした時ヨガ動画ー大声回避編ー 2016年11月1日 イライラしやすい母、イライラされやすい子どものタイプ 昨日のメルマガで、突如宣言しましたが今日撮りだめしました^^; そう、私は「思い立ったら即実行」のピッタタイプが強い女。 子育て中、イラっとすることは数知れず。 特に私のようにピッタ(火)・カパ(大地)のエネルギーが高い母 vs 息子のようにカパ(大地)・ピッタ(火...
ピッタ(火・微油)調整ポーズ タイルのヘリとヨガマットが合わないと気持ち悪い、をアーユルヴェーダで紐解く 2016年9月15日 午後のレッスンで、こんな面白いやり取りがありました。 カーペットとヨガマットを合わせないと、なんか気になっちゃうの! 今日のスタジオは、こういうタイルカーペット敷き。 このヘリと、ヨガマットを合わせないと気持ちが悪いというTさんです。 ピン!ときた私、嬉しくなってお聞きしました。 「Tさんと同じく気になる方ー?!」 タ...
こんなときはこんなヨガ 常に旬のヨガをチョイスしましょう 2016年2月3日 節分です! ヨガもチェンジする日ですよ! さて、ヨガレッスンに長く通っていると飽きたなあと思うことありませんか? この間まではとってもよかったのに、今日はなんだかしっくりこないと思うことはありませんか? ここで冒頭の「ヨガもチェンジする日ですよ!」の一節を思い出してください。 私たちの体が「今」受け入れやすいヨガを行う...
こんなときはこんなヨガ ヨガインストラクト 体を癒し、幸福感を与えるハチミツ瞑想ヨガのやり方 2016年1月24日 受験シーズン真っ只中です。 今日のレッスンにも、受験生のお母様がいらしゃいました。 夜眠れないんです。 眠りが浅くて、いつも眠いんです。 冷えがひどくて、つま先から冷えが腰に上がってくるのを初めて感じました。 腰も肩も、全身凝ってます・・・ 受験生の母ならば、眠りが浅い・肩こりは味方とも言えるのですよ! 体はあなたの状...
こんなときはこんなヨガ 肩甲骨が動きにくいことから起こる弊害 2015年12月15日 肩こりにお困りの方が多いです。 日本人には肩こりが多いとか。 これって、真面目・勤勉・融通の利きにくい日本人の精神的特性によるところも多いでしょう。 そして日本人は体の、特に深層にある筋力が弱いという理由もあると思います。 脊柱をすっと立てることが難しく、背骨が丸まってきて、肩が前に出て前かがみ(猫背)になってくる。 ...