お客様のお声 プレ更年期に効いた!ヨガのあとすっかりやる気がでたんです 2014年10月2日 ◆プレ更年期に効いた!ヨガのあとすっかりやる気がでたんです こんにちは、洲濱(すはま)久美子です。 前回のレッスンで、「やる気が起きない、元気がでない、イライラしすぎる」というリクエストをいただいたプレ更年期レッスン。 先々週(前回)のレッスンのあと、家に帰ったら元気がでてきて。 家事もいろいろやる気になったんです^^...
お客様のお声 たった30分だから、大したことないヨガかと思いましたが! 2014年10月1日 ◆たった30分だから、大したことないヨガかと思いましたが! こんにちは、洲濱(すはま)久美子です。 今日は横浜の某区役所まで出前レッスン。 組合の活動だとのことで、お昼休み時間を利用します。 窓口をしめて、着替えて駆けつけるから10分はかかります。 そしてお昼食べる時間も確保しなければならないので正味30分のレッスン...
ヨガについて ヨガの内観・体観、実際のところそれは何? 2014年9月29日 ふわっとイメージ ダイエット専門ヨガリーラ代表の洲濱久美子です。本日は定休日だったのでお友だちとランチをご一緒しました。彼女も独自のメソッドを伝えるボディワーカーなので体談義で盛り上がったのですが、そこで私が話したことがヨガをやっている人はふわっと言葉で誤魔化している人が多いということ。「流れを感じて」「エネギーを感じ...
お客様のお声 出張ママヨガレッスン・100%リピートご希望ありがとうございます 2014年9月28日 Satya yogaの固定クラスではなく、一定人数集まったら出張にも応じています。 働くママさんの依頼で行った休日ママヨガレッスン。 5歳代の子どもたちのママ友同士で、呼んでくださいました。 このくらいの年齢になると、真似ヨガもなかなかの完成度です。 ママと一緒にヨガをやってくれています。 レッスン終わった後に、親子さ...
こんなときはこんなヨガ 周りが気になる生徒さん・インストラクトが入らない生徒さん 2014年9月26日 ヨガは自分の内面と向き合うことが大切。 でも、初心者の方は特に、今何をやっているのかわからない。 隣の人やインストラクターの動向が気になりますよね。 不安だったら、きょろきょろしながらヨガ、やってください。 そのうち慣れて来て、だいたいヨガの流れを体が覚えてくれます。 初めてのポーズでも、なんとなく感覚でわかるようにな...
リーラについて 新横浜スタジオ詳しいアクセス 2014年9月25日 JR新横浜駅を背に、鳥山大橋方面に進みます。 右手に三井住友銀行を見つつ、さらに直進国際ホテルが見えます。 横断歩道を渡り、国際ホテル横を通過。 その先の横断歩道も渡ります。 横断歩道の先にすぐあるセブンイレブンの角を右折。そのまま一つ目の角まで直進。 この角を左折します。 コインパーキングの隣「加瀬ビル」2階が多目的...
ダイエットヨガ ダイエットヨガ50代ダイエット 痩せないのは体質に合わないダイエットだから・あなたの体質はどれ? 2014年9月25日 同じダイエットで痩せる人・痩せない人 ダイエット専門ヨガリーラ代表の洲濱久美子です。 「お友だちが8kg痩せた糖質制限ダイエット私は全然痩せませんでした・・」 よく聞くことです。 万人に痩せる方法はないのかと言えば、あるんです。 摂取カロリー<消費カロリーの生活にすれば誰でも痩せます。 ただ難しいのが ・代謝がで...
アーユルヴェーダ基礎知識 解説・アーユルヴェーダってなに?? 2014年9月25日 今日はアーユルヴェーダの概略についてお伝えしましょう。 アーユルヴェーダでみる体質論はこちらをご覧ください。 アーユルヴェーダ・体の特徴を表す3つの性質 1.アーユルヴェーダとは 古代から中世代にインド、東南アジア地域で用いられたサンスクリット語で「いのちの科学」を意味することばです。 「アーユス」+「ヴェーダ」=「生...
未分類 目のかゆみに「ギー」 2014年9月22日 秋風が立ってくると、我が家は鼻炎&アレルギーの季節到来^^; 長男は鼻水、次男は目のかゆみ&充血です。 そんなときには、アーユルヴェーダ・キッチンファーマシー。 台所にあるもので、簡単にケアができるっていうズボラなあなたにぴったりの方法です♡ 今回は無塩バターで作る、ギーが登場。 無塩バターを加熱、水分を飛ばして漉すだ...
未分類 働くママの習い事、子どもと同席で安心 2014年9月21日 働くママのサポートをしたい!てなことで、今日はワーキングマザーのための、出張レッスンでした^^ ワーキングマザーこそ、休日にヨガで緩む&元気チャージしてほしい。 だけど貴重な子どもとの時間を割くのも、ちょっともったいない。 そんなママのために、出張してます。 往復の時間がとられない、そして子どもを連れてヨガに参加できる...