ヨガポーズのコツ 体温を上げるヨガポーズで、おなかぺたんこ作戦 2014年12月4日 こんにちは、洲濱(すはま)久美子です。 寒くなってきました。 今日の免疫力アップヨーガ、50才からの免疫力アップヨーガともにテーマは「徹底的にお腹!」です。 お腹の底から暖まれるような体作りを、ヨガでお手伝いいたします。 腹筋を意識してポーズを行い、脂肪ではなく発熱できる筋肉をつけて行きます。 シックスパック、カニ腹を...
ダイエットヨガ ダイエットヨガ50代ダイエット 気が合う人、合わない人・職場の人間関係も体質が影響しているんです 2014年12月3日 誰が悪いわけじゃなくて ダイエット専門ヨガリーラ代表の洲濱(すはま)久美子です。人のお悩み第一位は人間関係なのだそう。◯◯さんが嫌い!というほどの強さでなくてもなんとなく合わない方や好きなのにズレる方逆に学生時代だったら友達にはならなかっただろうな、という方と呼吸が合ったり。これって、ダイエットヨガ体質理論で解明できち...
ヨガポーズのコツ 体が固い人向けヨガのコツ 2014年12月2日 こんにちは、洲濱(すはま)久美子です。 今朝のアーユルヴェーダ・ヨガ、 「正座しただけで土踏まずが攣りそうなんですが・・・」 から始まりました。 はははは、寒い気候・早朝・そして忙しい日常と3拍子も4拍子もそろったガチガチ要素が、そうさせているのですね。 左から住空間収納プランナー・インテリアコーディネーターのすずくり...
ヨガ講師として わからないことは答えません 2014年12月2日 こんばんは、洲濱(すはま)久美子です。 すっぴん美人ママヨガ、大盛況です! 寒くなりましたので、足元が冷えているママさんも多し! 骨盤内に血流を促し、体を温める脇のばしのポーズを取り入れました。 だっこちゃんでも、アレンジしてポーズをとってくださいね。 さて。ヨガのインストラクターに、怪我について・体調について相談や質...
ダイエットヨガビフォアアフター ダイエットヨガ 足の冷えに効くヨガポーズとは・冷え性改善にはこのヨガ 2014年11月30日 ヨガで足がぽかぽか ダイエット専門ヨガリーラ代表の洲濱久美子です。 働くママのための、休日ママヨガレッスン ヨガレッスンの前に、みなさんに体調についてお聞きして、プログラムを組むのですが 今日のみなさん、足先の冷えにお悩みでした。 中でもAさんは、足がカチこちに固まっているほどの冷え&固さ。 お仕事も忙しく、ス...
未分類 ありのままでいいなら、人生はいらない。 2014年11月27日 こんにちは、洲濱(すはま)久美子です。 2014年、最大の流行語は「ありのままで」ではないでしょうか? へそ曲がりの洲濱は、あまりディズニー映画を観ません。 アナと雪の女王も、見ていません。 先日のランチ会のタイトルに「Let it go!ランチ会」なんてつけたわたしですが、映画の内容もテーマソングの歌詞もどんなものな...
未分類 筋力の弱い女性のためのヨガポーズアレンジ 2014年11月25日 こんにちは、洲濱(すはま)久美子です。 下半身の冷え、気になるお天気の横浜です。 すっぴん美人ママヨガレッスンでも「足の冷え、腰の冷えが気になります」「下半身を鍛えたいです」とのリクエストをいただきました。 足先までかたーく冷えてしまう方におすすめなのが、筋力アップヨガ。 パワー系のヨガでは必ずといっていいほど取り入れ...
お客様のお声 午前中の出来事なのに、まだ体が暖かいです。 2014年11月23日 こんにちは、洲濱(すはま)久美子です。 昨日の休日すっぴん美人ヨガ都立大レッスンにて、こんなご感想いただきました。 久美子先生のヨガ。最高です。 優しい声とともにいろんな形のヨガをしていく。 難しい言葉はわからないし、うまくポーズも出来ないけど、私の両肩に鉛が乗っていたのが、たった90分で楽になりました。これは整体では...
お客様のお声 90分でパンツがゆるゆるに!ベルトがないと落ちちゃいます 2014年11月21日 ダイエット専門ヨガリーラ 代表の洲濱久美子です。 50代のSさん、 90分でウエストがこんなに 緩くなりました! 「ベルトがないと落ちてきそう! こんなに変わるんて・・・」 朝はベルトなしでぴったり だったパンツなのです。 信じられない変化ですが 事実なんです。 ですが、一回のレッスンで 変わった体は、残念ながら 戻る...
お客様のお声 反りのヨガポーズ、コツを掴んで安全に行おう 2014年11月20日 反りのポーズ、50代には難しい ダイエット専門ヨガリーラ代表の洲濱(すはま)久美子です。 50代のAさん、レッスンに通い始めた当初は、50肩で腕が上がりませんでした。ですが今日、こんなポーズが取れたんです。アンジャネヤアーサナ*安全に配慮して、ダイエットヨガではあまり脊柱を反らないないように実施しています「背中に何か通...