未分類 ママヨガ、集中できなくても満足するのは・・・ 2015年8月26日 Satya yogaの出発点となった、子連れOKママのためのヨガレッスン・ママヨガ。 ヨガのレッスンとしては邪道なのかもしれない。 正直言って、自分の子どもを連れてのヨガは、ヨガに集中しきれません。 でもそれで、なんでママたちが満足してくださるのでしょうか? このコメントがヒントになるかもしれませんよ・・・^^ わかり...
未分類 ランニングアーユルヴェーダトリートメントの理論 2015年8月17日 近頃、そこかしこで走っている人を見かけると思いませんか? このコラムをご覧の方のなかにも、ランニングが趣味の方がいらっしゃるのでは? 我が家の近所、日産スタジアム周辺でも毎朝毎晩走る人をよく見かけます。 ランニング人口は実際とても増えてきており、2014年では10人に一人はランニングしているというデータも出ています。 ...
未分類 男子にヨガ!・ストレス、うつへの効果が立証されている 2015年7月25日 男子ヨガスタジオに入らず?ヨガ男子が少ない理由を綴りました。 実は男性による、男性のためのしきたりだったヨガが、現代の日本では女性のためのものとなった経緯を解説しています。 男子ヨガスタジオに入らず?1 男子ヨガスタジオに入らず?2 男性は「結果にコミット」(結果が約束)されてこそ、興味をもつ傾向があります。 ヨガは美...
お客様のお声 男性ご参加者さまのご感想 2015年7月25日 Satya yogaのレッスン、男性のご参加者さまがふえてきました。 「ヨガブームなのにヨガ男子が少ない理由は?」 こんな記事が見られるほど、日本でのヨガは女性に占められています。 男性に「ヨガに興味がない/ヨガをやらない理由は?」というアンケートをとったところこんな意見が挙げられました。 ・効果がわからない ・そもそ...
お客様のお声 (ご感想)じわじわ汗をかけるヨガ 2015年7月23日 7月のチャクラバランスヨガ、テーマはクーリング&リラックスでした。 クーリングがテーマですが、ブログにこんなご感想をいただきました。 northさん、ご感想ありがとうございます。 激しくないけれど、じっくりじわじわ、プチホットヨガ状態で汗までじっくりじわじわです。 でもなぜか時間が経つにつれ達成感に変わるのが不思議です...
ヴァータ(風・空)調整ポーズ 【ヨガポーズ辞典】動画で見る足のむくみに効くスプタ・ウィーラーサナ 2015年7月18日 ◇【ヨガポーズ辞典】動画で見る足のむくみに効くスプタ・ウィーラーサナ こんにちは、洲濱(すはま)久美子です。 梅雨時の夕方、足が重くなりませんか? 足のむくみが辛い方におすすめのポーズが、スプタ・ウィーラーサナ(眠れる英雄のポーズ)です。 夜眠りにつく前に行うと、翌朝の足の軽さが違います。 美脚効果も期待できる、女性...
ヨガ論 ヨガ男子が少ない理由と、男子にこそヨガを勧める理由(2) 2015年7月4日 男子ヨガスタジオに入らず?ヨガ男子が少ない理由と男子にこそヨガを勧める理由(1) 現在広く日本で行われているヨガは、実はインドではなくアメリカ経由だと知っていますか? 近代ヨガの歴史を見てゆきましょう。 インドからアメリカへ・ヨガが世界に広まる 1920年9月、インドから一人のヨガ行者がボストンに到着しました。 彼はパ...
ヨガ論 ヨガ男子が少ない理由と、男子にこそヨガを勧める理由(1) 2015年7月4日 ヨガは女性のもの!? 日本のヨガ人口は100万人を超えたとも言われています。 少し大きな町であたりを見回せば「ヨガスタジオ」「ヨガ教室」の看板がいくつか目に入るでしょう。 20年前には考えられなかったほど、ヨガは日本に馴染んでいます。 ところが、ヨガはほとんど女性のやるものと思われているのです。 日本のヨガマーケット調...
こんなときはこんなヨガ 満月で体がむくむときのヨガポーズ 2015年7月2日 女性は月の影響を受けやすい 2015年7月2日(木)は、満月にあたります。 今日のレッスン二本とも「ぼんやりしてしまって、遅刻しそうになりました」「体が重いんです」というお声が聞かれました。 女性は月の影響を受けやすいのです。 ヨガでは女性=月、男性=太陽と考えるほど。 新月→満月の期間は、体が満たされていく時です。 ...
未分類 産後の体力低下にヨガがオススメな理由 2015年6月24日 ◇産後の体力低下にヨガがオススメな理由 こんばんは、洲濱(すはま)久美子です。 レッスン2本、その後自由が丘に移動して異業種交流会に参加して、ダイニングのメンテナンスが終わって納品があって、の盛りだくさんな1日を過ごしました。 体力も気力も十分!なわたしですが、長男出産後は40段の階段を上るのも途中で休まなくては...