アーユルヴェーダ基礎知識 ドーシャって何? 2017年5月27日 ドーシャって何? アーユルヴェーダの3つの体質・ドーシャ ヴァータ・ピッタ・カパ 聞いたことのある方、いらっしゃると思います。 この性質は、全ての万物に配合される材料と思ってください。 どれかの配合が多いと、その性質に左右されやすい そういうものなのです。 この記事では、3つのドーシャについて詳しい説明はしません。 3...
未分類 ヘナとインディゴの配合率・注意点 2017年5月26日 100%ヘナを使ったヘナケアだと、色が明るすぎる・・・ そんな時に使うのが、インディゴです。 インディゴはアレルギーを起こす方がいらっしゃいます。 アレルギーがないようだったら、トライ! インディゴをヘナに配合するときの注意点をお伝えします。 インディゴ配合率 ヘナ:インディゴ=最大で2:1 までにしてください。 これ...
未分類 Web Shop オープン! 2017年5月22日 アーユルヴェーダ リーラ ウェブショップ Ayurveda Leela Webshop Leelaサロンで使用している、スリランカ産最高品質のオイルをはじめ セルフケアに使いやすいアーユルヴェーダ商品 を揃えたショップを開店しました。 カードでの決済も可能です。 購入前に、オイルチョイスのご相談にも対応いたしますのでお...
未分類 ヘナってどんなもの?詳しく知って、楽しく使おう! 2017年5月17日 「ヘナ」は、本来いわゆる髪染めではありません。 アーユルヴェーダのヘルスケアの一つです。 しかし嬉しいことに、ヘナには染色効果があるのです。 これを利用して、ヘアカラーリング効果も狙ってしまおう! ということで、ナチュラル派の方がヘナをカラーリング剤として使っています。 ヘナは髪の毛の繊維から染まります ヘナ中のローソ...
未分類 ヘナペーストの作り方 2017年5月5日 「ヘナやりたいけど、どうやっていいかわからない」 「昔自分でヘナやってたけど、うまくいかない上にすごく大変だったからやめちゃった」 そんなお声を度々聞きます。 ヘナペーストの作り方が、キモ。 解説します。 材料 ・100%ヘナパウダー(100g) ・ヘアオイル(15ml) ・お湯 ・ボウル ・ふるい ・水差し ・シリコ...
アーユルヴェーダ基礎知識 <アーユルヴェーダオイル>クームドゥ (Kumari Massage Oil) 2017年5月1日 アーユルヴェーダの薬草オイルについて、種類別にご紹介します。 リーラが使用しているトータルアーユルヴェーダ社のオイルについて、詳しくはこちらをごらんください。 Kumari 頭部のトリートメントに適しているオイル。 ヘッドマッサージ、シロダーラ、火照った時の全身オイルトリートメントにも良いオイル。 <適用>...
アーユルヴェーダ基礎知識 スリランカ研修ーアーユルヴェーダ医療職 2017年4月30日 スリランカアーユルヴェーダの医療職 スリランカでは、西洋医療と並んでアーユルヴェーダをはじめとする伝統医療も、法律に基づき整備されています。 地位も、同等です。 伝統医療省のサイトに、届出が必要な医療職の分類について書かれています。 ドクター(医師)、アシスタント(看護師)、プラクティショナー(施術者)、ファーマシー(...
アーユルヴェーダ基礎知識 スリランカ研修ーアーユルヴェーダ薬の作り方 2017年4月27日 前回の記事で軽く触れた、スリランカ国立病院の薬について もうちょっと詳しく書いてみます。 薬局と薬剤師 Molligoda Ayurveda Hospitalの薬剤師さんたち。 スリランカのアーユルヴェーダに於いても、日本と同じように薬剤師が薬を調剤します。 薬学・調剤に詳しいアーユルヴェーダ医師が調剤することもありま...
未分類 スリランカ研修ーアーユルヴェーダ国立病院と薬 2017年4月18日 スリランカ国立アーユルヴェーダ病院 スリランカには大きく分けて二種類の病院があります。 1つは植民地支配をしてきたヨーロッパ系の病院。 日本にある一般の病院です。 もう一つが伝統医療・つまりアーユルヴェーダの病院です。 私が学んだのは、国立のアーユルヴェーダ病院。 伝統医療省が統括する病院です。 ちなみに、コロンボの伝...
未分類 アーユルヴェーダとクレイ 2017年4月3日 スリランカ国立病院研修レポート・番外編 まずは番外編から。 近年とみに日本で注目されるようになった「クレイ」。 乾燥させた泥を使ったセラピーです。 ちょと前まで、アロマテラピーの基剤として、あるいは「ガスール」「カオリン」を使ったフェイスパックとして認識されていたクレイ。 最近では、クレイ自体の力に着目し、様々なトリー...