意外と知らないダイエットの落とし穴

もう寝ないといけません

眠いですね。

もう22時。そろそろスマホを手放す時間ですよ!

そう、あなたはもう寝る準備に入っていないと、太るんです。

23時には眠りについていたい。

なぜなら、睡眠とダイエットは密接に関係するからです。


見落としがちなダイエットの落とし穴

さて、質問です。

痩せたいと思った時、何をしますか?

多くの方が、まず「甘いもの控えよう」「ごはん減らそう」と思います。

そして「運動」をしようとします。

それは間違っていないのですが、見落としているのが「睡眠」

眠りが足りないと、太るのです。

そして、しっかり眠れるようになると、痩せ始める。

実際、当ヨガスクールの生徒さんぐーんと痩せ始めたと同時に眠れるようになった方が。

「毎日2時3時にならないと眠れない」

とおっしゃっていましたが、ぐんぐん痩せ始めたタイミングで「1時のケイタイ着信に気づかなかった」と変化なっています。

ではなぜ、睡眠不足は太るのでしょう?

睡眠不足は、なぜ太る?

・脳の勘違い
寝る時間が短い=活動量が多い生物=エネルギーを蓄えよ!
脳がエネルギーを蓄える指令を出します。
↓ ↓ ↓
太りやすい体のシステムになってしまいます。

・代謝ができなくなる
夜ぐっすり眠ると出る、成長ホルモンは寝ている間に代謝を促してくれます。
代謝、つまり食べたものを消化し必要なところに届ける仕組み。
いらないものは排出します。
寝ないと出ない成長ホルモン。
睡眠不足は、代謝が落ちるということ。
↓ ↓ ↓
代謝が落ちるので、太りやすくなります。

成長ホルモンを分泌するためには、深く眠ることが大切です。

夜遅くまでスマホを見たり、遅くに食事をしたりすると体は休まらず睡眠も浅くなる。

要注意です!

不眠にヨガが効果的

眠ろうとしても眠れない、そんな声が聞こえてきます。

眠れるためにやりたいことを挙げますね。

・スマホ、テレビは寝る1時間前には終わらせる

・夜コンビニに行かない

・ドキドキワクワクする本や動画は見ない

・寝る1時間半前には食べ終わっておく

つまり、脳の出す「眠りたいモード」を無視しない状態を作るということなんです。

それに加えて、「呼吸」
不眠を改善するヨガの呼吸法をご紹介します。
◇◇ ◇◇ ◇◇ ◇◇
ベッドやお布団に横たわり、ゆっくり
呼吸をします。

1.仰向けなり、両手を体側に置き掌を上向きに

2.ゆっくりと鼻から息を吸いながら数を数える
「ひとーーー」

3.ゆっくりと鼻から息を吐きながら数を数える
「つーーーー」

3.吸って「ふたーーーー」履いて「つーーー」

これを10回1セットとして繰り返します。
◇◇ ◇◇ ◇◇ ◇◇

ヨガの呼吸であり、禅でも取り入れられている「数息観」という瞑想法です。

最初はうまく行かないかもしれませんが、気楽に続けましょう。

高ぶった神経が休まり、眠りやすくなります。睡眠の質も上がりますよ。

ヨガをやると、不眠が改善します。それにはこういった呼吸法も含め高ぶった気持ちをリラックスモードに切り替えるから。

ダイエット中はとかく気持ちがささくれがち。

ヨガダイエットの生徒さんはみなさんストレスフリーで痩せてゆく。

ヨガで痩せると良い理由の一つです。