ヨガの目的、その効果

こんな話、他のヨガ教室では聞いたことがありません

「こんな話、他のヨガ教室では聞いたことがありません。

初めて聞きました」

ヨガの目的をお話しした時のことです。

そんなことはないと思うんです。

ヨガ講師ならば、違った切り口から伝えているはず。

私の「ヨガの目的」はこうお伝えしました。

幸せって何でしょう?


セミプラーベート・ヨガレッスンは、はじめにヨガ哲学についてお話をすることが多い。

この日は、お着替え中の雑談から「幸せのあり方」についての話をしました。

ヨガの目的は、やっぱり「幸せ」を求めることにあります。

では皆さんにとって「幸せ」とはどんなことを指しますか?

毎日笑顔で過ごせること?

家族が健康なこと?

素敵は人たちに囲まれて生きること?

人の役に立てること?

どれも「幸せ」の形ですね。

ところが、どれも「不幸のもと」でもあるんです。

なぜなら「笑顔でいられない時」や、「家族が健康でなくなった時」「素敵な人に囲まれていない時」「人の役に立てない時」は、自動的に「幸せでなくなってしまう」から。

現象を「幸せ」だと定めると、それは不幸になるのです。

なぜなら、「万物は流転する」から。

物事は言葉でさだめられた捉え方だと、必ず変化するものだから、です。

変化するものが「幸せ」だと思ってしまうと、必ず「不幸」になります。

ヨガの目的はやっぱり、「幸せ」であること

ヨガは「幸せ」を「心を止滅させた状態になること」だとしています。

心が止まっているので、物事は変化しないんです。

極端な話、私たちの大切な人が元気な時も、死んでしまったとしても、動揺せず喜びも悲しみもせずに同じ心持ちで見るということ。

心が動かないので、いつも平静でいられます。

これは幸せ、ですよね。

心が動揺しないので、いつも同じ状態を保ていられるからです。

私たちが体と感情を持って生まれた意味を考えると

でもやっぱり、私たちは体と感情を持って生まれているのです。

全く心を動かさない、無感動な状態が幸せなのだとしたら、多分私たちは体も気持ちも持たないで存在していたことでしょう。

自然は私たちに「感情」を授けてくれました。

だとしたら私はこう思うのです。

綺麗なものに心を奪われ、誰かを大切に思う。

そして誰かを憎み、何かに悲しむ。

豊かな心の動きを体験したものだけが、その先の「心の動きを止滅させた」平静な状態へ登ることができるのだ、と。

初めから無感動な心は、ただ暗愚なだけ。

暗愚から幸せは生まれません。

だから私たちは、大いに心を動かし、時には愚かな振る舞いをすることもあり、その先にきっと「本当の幸福」を見つけられるのでしょう。

体を使って物事を経験し、味わいつくすことをゆめゆめ軽んじるな。

今の私はそう考えています。

だからこそ、ヨガポーズ・呼吸・瞑想をセットにした「ハタヨーガ」を行じ、教えています。