白湯が良くて、コーヒーがダメな理由

白湯を飲むと体に良いのはなぜ?

近頃はだいぶ「白湯は体に良い」と言うことが浸透してきました。

でも私が子どもの頃のお話です。

小学生の時、林間学校の宿で飲むものが「白湯」だと説明を受けた保護者の何人もが

「そんなまずいもの飲ませられない!

そんな粗末なものを我が子に飲ませたくない!」

と声を上げたと、母から聞きました。

今から30年前のお話です^^;


白湯が体にいいと言われていますが、やっぱり「白湯はまずいから嫌い」と思う方はいらっしゃいます。

白湯が体に良いのは、「体に作用しないから」と言えます。

作用しない液体が体を通ると何が起こるでしょう?

シンプルに、老廃物や毒素を洗い流して排泄させてくれるのです。

味のついた飲み物は、体に作用する

白湯ではない飲み物は、どうなのでしょうか。

味のついた飲み物は、その成分が何らかの働きをします。

ですから、リラックスさせたい、体を綺麗にしたいと思ったときに、逆に疲れさせてしまったり、余分なものを作り出してしまったりする恐れがあります。

例えばコーヒーは?

コーヒーは、刺激を与える性質を持っています。

アーユルヴェーダでは「激質=ラジャス」と呼ばれる要素を増やす働きをします。

ラジャシックな飲み物を飲むと、活発になったり元気になったりしますし、さらに興奮しやすくなります。

リラックスするのではなく、休みたい体にピピッと喝を入れて動かしてしまう感じ。

飲んだ直後はいいのですが、結局は疲れた体と心を余分に使わせてしまったことで、余計疲れが出てしまいます。

リラックス効果の高いハーブティは?

ノンカフェインのハーブティなら、良いでしょう?と思ってしまいますよね。

こちらもコーヒーとは違った形ですが、体に作用します。

リラックス効果の高いハーブティを選んで飲んだとしたら、疲れて老廃物が溜まっている状態なのに、そのまま体内に溜め込んでしまうことになりかねません。

この状態を「暗性=タマス」と呼びます。

タマシックな状態になると、やる気が出なくなったり、体が重くなったりしてしまいます。

疲れは取れず、むくみまで出てしまうことに。

疲れが溜まったときには、白湯を摂りましょう

白湯は体に働きかけません。

体のお掃除をし、体の通りをよくします。

もちろん元気な時は、コーヒーもハーブテイも適量飲むことは良いことです^^

疲れた時や病気の時は、白湯。

元気な時はお茶を楽しむ。

そうしているうちに、白湯は美味しくなっています。

白湯を飲むことで味覚の鈍りが取り去られると、白湯を美味しく感じるようになるのです^^