アーユルヴェーダとアロマテラピーの違い

アーユルヴェーダ、日本ではまだまだ認知されていません。

アロマテラピーと、アーユルヴェーダの違い、わからないな

と言う方がほとんど。

「リンパマッサージ」と混同なさっている方も^^;

アーユルヴェーダは、インド古来から行われてきた

伝統医療です。

リラクゼーションやいわゆる各種マッサージとは違います。

インドやスリランカでは、アーユルヴェーダ医師が患者に適した施術を処方します。

処方にしたがって、看護師やプラクティショナーがマッサージや浣腸などを行うのです。

オイルマッサージは、あくまでアーユルヴェーダの治療の一部分。

そして、アーユルヴェーダオイルは薬。



薬草を煮出して作られた、れっきとした薬です。

都合上、化粧品として輸入・流通していますが、薬だと言うことを認識してくださいね。

お薬手帳を思い出して

現在、病院に行くと院内処方は少なくて院外処方を求められます。

その時に、お薬手帳を必ず提出しますよね。

今飲んでいる薬の確認、過去に飲んでいた薬の確認。

薬へのアレルギーなど

薬剤師さんが、専門の知見で判断して処方しています。

医師が見落とした薬の飲み合わせの悪さも、指摘してくれます。
(のはずですよ!本来!!)

アーユルヴェーダオイルはどうでしょうか?

違うオイルをブレンドしたら、どうなるでしょうか?

やはり、現代医療がだす薬と同じことが言えるのです。

アーユルヴェーダオイルは、多種類の薬草が煮込まれている

アーユルヴェーダオイルは、びっくりするほど多くの種類の薬草等が原料になっています。

有名なオイル、マハナラヤナ

なんと52種類の薬草から作られるレシピ。

古くから作られているレシピ故に、今では絶滅してしまった薬草もあるため、

現在では36〜42種類の薬草で作られています。

一つのオイルでも、こんなにたくさんの材料を含むのですから、複数のオイルをブレンドしたらどうでしょうか??

予測不能の、化学変化が起きるかもしれません。

しかも、その作用はさらに予測がつきません。

アーユルヴェーダオイルがなぜ効くのか、化学で解明し切れていないのです。

アロマテラピーのように、ブレンドはしないでくださいね!

サロンで施術を受ける場合は、施術者がオイルについてきちんと理解していますので安全です
(そのはずですよ!!!)

セルフケアの場合が要注意です。

あるオイルを皮膚に塗って、

皮膚から浸透し体内を循環する時間を見計らって

次のオイルを塗るようにしてください。

だいたい1時間くらいかな・・・?

基本は、一回のオイル塗布は、一箇所一種類

そう思っていただくと間違いはありません。