朝晩に止まらない咳の対策は

「ここ数年、風邪の治りかけに寝ると咳が出るんです。

1ヶ月以上続いてしまって、苦しいわ近所迷惑だわで困っているんですけれど、何かいい方法はありますか?

医者に行って検査してもも、薬飲んでも治らなくて」

生徒さまよりご質問をいただきました。

しつこい咳にはティースプーン一杯のはちみつと、スプーン1/4のシナモンパウダーを毎日摂りましょう。

Fresh-Honey-Ointment

ぬるま湯に溶かしてもよし、はちみつシナモンを混ぜて舌の上でゆっくり溶かすもよし。

はちみつの抗菌作用は知られている通りです。

アーユルヴェーダでは「はちみつはすべての体質に良い甘味である」とされています。

「ヴァータ=風+空のエネルギーが過剰な状態」でも、「ピッタ=火+水のエネルギーが過剰な状態」でも、「カパ=土+水のエネルギーが過剰な状態」でも、体調を整えてくれる食品なのです。

アーユルヴェーダでは、食品の味を甘・酸・塩・辛・苦・渋の6つの味に分類します。

原則にのっとると、甘さは身体を冷やす効果があるので、体がだるかったり浮腫んだり、やる気が出ないといったカパが増えた時には向いてない気がします。

しかしはちみつは甘みの中でも特別で、熱性の力を持つ食品なのでかえって体重を減らしたり気持ちを軽くしたりしてくれます。

実際にはちみつは甘味ですけれど、「薬」として適切に摂った場合は糖尿病の患者にさえ害にならないという研究結果があります。

糖尿病に対するハチミツの影響:糖尿病マウスを通して」

現代医学でようやく証明されつつあることが、5000年前から続く伝統医療でわかっていたということがすごいですね。

気をつけたいのが、はちみつは熱しないこと。

70度以上にならないように気をつけてください。

アーユルヴェーダでは「はちみつを熱すると毒になる」と言われますが、実際のところ加熱するとはちみつの酵素が死んでしまいますので効果がなくなってしまう。

電子レンジで加熱することは、避けてください。

単なる糖分の補給になってしまい、ハチミツを摂る意味がなくなってしまいます。

同じ意味で、加熱殺菌をされていないかどうかを調べて購入してくださいね。

安いはちみつは要注意です。

世界的にミツバチの減少が報告されている今、大きなボトルで安価に売られているものは疑ってかかると良いでしょう。

安いものにはからくりがあると考える癖をつけることが、自衛になる世の中です。

世知辛いですが、自分の健康は自分で守る姿勢を身につけてくださいね。

加えて、寝るとなぜ咳・鼻水が出るのか簡単にメカニズムを説明します。

昼間は大丈夫なのに、なぜ横になると咳が出るのか。

自律神経が関係してきます。

横になるとリラックスモードに切り替わり、自律神経は副交感神経優位になります。

血管も広がるので、喉の気道が狭くなるのですね。

朝晩咳が出やすくなって、鼻づまりになりやすいのはそのせい。

ヨガレッスン開始後、すぐに鼻水が出るのもリラックスモードに変わった直後だからです。

ヨガレッスンを進めていくと、鼻水が出なくなるのは自律神経のスイッチがスムーズに行くように整って、交感神経と副交感神経がうまくアクセルとブレーキを踏めるようになるからです。

本来は咳が出て当然なところを薬で止めると、自律神経のシステムはどうなるのでしょうか?

体のメカニズムを知って、効果的にせきに対処しましょう。

薬を飲む時も、納得いく形でとってくださいね。