
ママヨガが、夫婦の話題になったようです。
前回初参加、今回二度目のTさんがご感想をくださいました。
久しぶりに体を伸ばせて、気持ちよかったです。
主人が体のコリが気になるからと、興味を持っているんです。
男性が参加できるクラスはありますか?
先週初めてSatya yogaママヨガにご参加くださって
お家でご主人とママヨガに行ったよーというお話をなさって
ご主人がそれに対して興味を持ってくださった。
ママヨガ開催していてよかった。
しみじみと嬉しい思いでいっぱいです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
長男を育児中の私、最大の悩みはこれでした。
「夫と会話が成立しない」
長男出産後、夫もパパ歴数ヶ月なわけです。
ですから、家にいる子どもの些細な変化を、疲れて帰宅してから妻に報告されても
「正直言って興味無い」
「前の君の話は面白かったけど、子どもの話をされても面白くない」
はっきり言われたものです。
映画の話も、文学の話も、社会状況も、夜も満足に眠れていない私には縁遠いこと。
そんなネタ、持ってませんてば。
女は目の前に子どもがいますから、母親になるしかないんですね。
でも多くの男は、我が子と同居しても接触するのは数時間。
父親になれないんです。
夫のセリフは14年経った今も忘れないけど(笑)、無理ないと思ってます(今はね!!)。
そんな夫を惹きつける会話のキーワードは「社会」。
家に閉じこもった妻の弾丸トークは重いのよ(苦笑)
しかもつまんないのよ(苦笑苦笑)
だから、子連れで無理なく社会と繋がれるママヨガ、これは夫婦の会話のネタにいいの。
Tさんのご主人、会話をしただけではなく自分も興味を持っていらっしゃるでしょ?
「自分もヨガやったらどうかな」なんて心が動いた。
こんな会話が持てれば、あと一週間はママ頑張れるのよ!
あと6日間生返事でもね、きっと気にならないの。
ママヨガは、ヨガを極めるのが目当てではありません。
ヨガを通して、少しでも気分転換したり、社会とつながったり、子どもに新しい環境を与えてみたり。
育児鬱一直線だった、あの頃の私にママヨガレッスン通わせてあげたいよ^^;
そうだ、Tさんのご主人のご質問
「男性のかよえるヨガレッスン」今は金曜日7時からの
があります。
勤務地が新横浜近辺でないと厳しいかな・・・
ご主人やパートナーにおすすめくださいね!