自分軸を生きる、他人軸を生きない。・・・ぎ・も・ん。
yoga mats

なんかやたらと「自分軸」って目にします。

特にブログの世界に浸っていると、2分に一回見るくらいの勢いで(これまた全く根拠なし)

「自分軸」という概念がある以上、「他人軸」があるようです。

「他人軸」を生きているってことは、自分を生きていないってこと。

ムーーー。

「他人様に振り回された」「他人に影響されやすい」ってことが他人軸の生き方なんだと思うけど、それを選択したは「自分の意思」でありますな。

自分が選んだということで、「自分を生きていない」ってことじゃないと思うのね。

*あ、成育歴、DVなどで自己を確立できていない場合などはもちろん除きますよ。

ここで言っているのは「なんかモヤモヤする」感じの生きにくさね。

自分探ししちゃう的な。

納得いかない生き方をしているのも自分。

こんなはずじゃなかった自分も含めて、私の生きた道。

自分にとってあまり良くない時期があったとしても、それって自分がなかったってことじゃないと思うのよ。

自分がない、それは「自分の生き方を他人のせいにすること」だと思う。

私自身、思い出すのも怖気がふるうセリフを発したことがあります。

あれはいつだ?

結婚して5,6年くらい?

子どもも生まれて、あれこれあって荒んでいた時期です・・・

「幸せな結婚生活くれなかったじゃない!!」

おいおいおいおい、アタシ正気か・・・orz

こんな寝言を言っているアタシ、確実に自ら不幸になりたい願望100%ですから。

しかもサイテイなことに、「不幸な私を見てもらう」ことに満足を覚えていますから。

不幸プレイ、ですよね。

バカだわ私。

そう気付いた時から、本当の意味で自分の人生に責任を持ち始めました。

お、遅い・・・

何事もそうですけれど、自分の中に深いものを持とうと決意した人は、あーだこーだアピールしません。

ましてや周りの人を責めてみたり、周りの人が自分を不幸にすると考えたりね(笑)

幸せな結婚生活は誰かにもらうもんじゃないですよーーー

バーーーーカーーーーーーー!!私!!!

人はそれぞれ、恵まれた環境や資質を持って生まれる人、生まれながらにしてハンディを持つ人がいます。

それでも自分の人生には自分で責任を持って生きていこう。

嘆いても羨んでも仕方ないことに、エネルギーを注がない。

「自分軸」って、「自分の思い通りに生きる」ということじゃなくて「自分の生き方に責任を持つ」ということだと思うのだな。

自分軸とか他人軸とか、それはもうどうでもいいなと思う。

ひたすら生きる。

そして1日を反省する。

どっかズレてたら、その日のうちに修正できればそのあと楽だしね。

私、「幸せな結婚生活クレクレ発言」、もうお守りのように胸に抱いて生きてます。

ああ、私ってこう言う考え方する危険人物なのね。

三文女優志願の、おばさんなのね・・・。

この恥辱発言は、私の目を覚まさせるカンフル剤なのね・・って。

愚かなことをしでかすって、大切だとしみじみ思います。

だって一生のお守りがゲットできるから。

私なんて、失敗するたびにこのお守り引っ張り出して噛み締めてます。

噛み締めすぎて味が抜けちゃうくらい、噛んでますよ・・

みなさーん、自分軸やら自分らしさやら置いといて、毎日ブルドーザーのようにがっちり動いて生き抜きましょー!

きっとその日の夜の、ご飯は美味しいはず♪

当たり前のことを当たり前にする、それが「自分らしさ」であり「軸のある生き方」だと思います。