おようございます、洲濱(すはま)久美子です。
うっかり横浜にファンデーションを忘れて、田舎ライフ送ってます。
でもね、あらふしぎ!
ファンデーションなしでも結構いけてるんじゃないの?アタシの奴。
もともとミネラルファンデーションを薄く塗るだけなのですが、それでも以前よりキメが整っているように感じます。
その秘訣は、はちみつ。
スーパー面倒くさがり屋のわたしは、安心安全コスメを調べるのも面倒。
なくなる前に買い置きしておくのも、忘れちゃう。
ならば手作りがいちばん手っ取り早い。ということで、はちみつローションを愛用しています。
以前はアロエローションを作っていましたが、わざわざアロエエキスを買うのも面倒^^;
行き着いた先は、家にいつでもあるものでちゃちゃっと作れるアーユルヴェーダ的コスメです。
材料はこれだけ
・水
・はちみつ
・グリセリン
・精油(フランキンセンスなんか加えると、より良い)
激安でできてしまうのも嬉しい!
グリセリンは普段家にはないかもしれませんが、一本買いおいたらかなーーーり長く使えるのでこれはお店へ行ってちょうだい。
我が家は怪我でも掃除でも洗濯でも、精油を使っているので常に家にある。
おすすめはシワ・たるみ対策といったアンチエイジング効果が期待できるフランキンセンスや、皮脂のコントロールをしてくれるイランイラン、殺菌作用の高いラベンダーなど。
乾燥しやすいわたしは、サンダルウッド(白檀)も愛用しています。
もうひとつ大切なのは、女子力アップしてくれる香りをプラスすること^^
イランイランやローズなんか、うってつけですね。
適当に混ぜて振って、そんで冷蔵庫で保管するのみです。
はちみつは、アーユルヴェーダでは体を冷やさない唯一の甘味料なのです。
すべての体質の人に合うもので、解毒作用があります。
一般的にはちみつは抗菌作用が高く、保湿作用もあることは知られていますね。
古代インドにおいて、はちみつの作用は知られていたようです。
アーユルヴェーダは、台所にあるものを薬にしますので、面倒くさがりやさんにはもってこいの健康法であり美容法です。
アーユルヴェーダの体質論や、浄化法云々といった難しいことはおいておいて、毎日の生活に簡単に役立ててこその伝統医学。
楽しみつつラクして綺麗になってしまいましょう!